前歯が欠けた!(7/6)
「ポキッ!」
朝の5時、前歯が欠けた。
歯軋りで前歯が欠けるなんて・・・。
このままでは笑えません。
慌ててかかりつけの歯医者に。
「こりゃダメだ!治らん」
そんな事言わないで治してお願いします。
手際よく歯を削っていく。
キーンという金属音が心地よい。
この歯医者は名医である。
口を開けながら名医の条件って何だろう?って考えた。
「まず痛くない」
「早い」
「不安を与えない」
「最小限の治療で対処する」
「最新の医療器械が置いてある」
「仕上がりがいい」
「どんな難問もカンタンに処理してくれる」
この歯医者のようになりたいといつも感心してしまいます。
レギンスをはいた女性行政書士(7/5)
「この女性、ダレ?」
研修会でレギンスをはいた女性の姿。
いつもと全然イメージが違う。
オシャレでブランド服を着ている彼女。
颯爽と歩くその姿が格好いいー。
レギンスの彼女はまるで別人でした。
ひょうきんになっていた(ごめんなさい)
レギンスは若い女の子が履くと似合ってしまいます。
どんな子でも着こなしてしまうから不思議。
長いタイプや短いタイプ、トレンカ
ところが若くない人が履くとムズカシイ・・・。
レギンスの上に着る洋服も似合わないのだ。
あのファッションはかなりカジュアル。
いつも着物の美人演歌歌手がレギンスでTVに出演してました。
「全然似合わない」
オヤジ化の始まり(7/4)
久しぶりにデパートに出かけた。
しばらく行ってないなぁー。
あるコーナーが行列の嵐。
有名ブランドのセール開始日だった。
恐ろしい女性の数。
男は一人もいない。
デパートに来て気づいたのはオヤジがいない事。
若いカップルは見かけた。
オヤジになると流行の洋服は買わなくなる。
「洋服?あるから」
10年前に買った洋服で満足している。
そして一人では選べなくなっている。
女性はいつでもどこでも洋服を買おうとしている。
喫茶店も女性たちの独占場だ。
オヤジたちは一体どこに?
家電販売店でiPadの質問をして販売員を困らせています。
どうしてもっと早く・・・(7/3)
「どうしてもっと早く・・・」
事態が悪化してからの相談。
かなり最悪。
そんな相談が多い。
みんななんとかなると思って相談しない。
なんとかなる、ナントカナル
そう頑張ってみるが解決しない。
「やっぱり専門家に相談しよう!」
「出来ません」
突っぱねる。
ところが食らいついてきます。
「○○じゃダメですか?」
「そこまで真剣なら事態は変わります」
人の心を動かすものは熱意です。
「やってみますか」
こんなパターンで何度仕事を引き受けた事だろう?
教科書には載ってない案件ばかり・・・。
この仕事は人間が作り出すあり得ない世界が多いです。
夢にまで出てきた案件(7/2)
「んー、ムズカシイ」
難問にぶつかったらまず寝る事にしています。
朝方に答えが出てきて目が醒める事が多いです。
ずっとこの方法で答えを見出して来ました。
夢の中に仕事が展開してくるときがあります。
昨夜もそうでした。
ずっと気になっていた案件。
夢の中でストーリーとなっていきます。
私の判断が間違っていた流れ。
やはりそうしなきゃいけないのかー?
汗びっしょりで目が覚める。
今日にもクライアントに連絡してみよう!
心の中で引っ掛かっているので夢にまで出てくる。
夢の答えが正しい訳ではありません。
答えは自分で見つけなければいけない。
でもこのままではダメだと夢は教えてくれた気がします。
3年許可のプレッシャー(7/1)
「3年許可お願いします」
3年許可を持っている人から更新の依頼。
前回と事情が変わり不安材料あり。
引き受けてみたものの大丈夫か?
プラス材料の資料をたくさん集めた。
理由書でも事細かに説明し3年許可をお願いした。
すぐ許可のハガキが届いたが連絡しなかった。
「1年だったらどうしよう?」
1年許可だったら永住申請が出来なくなる。
そんなプレッシャーもある。
クライアントには内緒で証印をもらいに行った。
許可が下りた事を連絡しなかった。
順番が呼ばれパスポートを確認。
「2013年・・・」
へなへな思わず力が抜けていく。
許可・不許可だけじゃなくこんなプレッシャーもあります。
ビザ衛門
10ケ月前の案件(6/30)
昨年の8月に相談があった案件。
10ケ月も経ってしまった・・・。
やっと申請できる事になった。
本人も様々な葛藤があり悩んでいました。
事務所にも何度も何度も足を運んで来ました。
ヒアリングした内容はすべて記録に取ってあります。
でも私の記憶が遠ざかっている。
まず粗く素案をベタ打ちする。
わからなくなったら本人に確認の電話。
色々書類が古くなっている事もわかってくる。
これは使えるか?
のりで貼る作業。
バラバラでまとまらなかった書類も見やすくなる。
○月○日にあそこへ行ったのか?
色んなことも見えてきます。
まるで探偵になったみたい!
10ケ月の垢を落としてやっと申請できる。
ビザ衛門
永住者になってからの注意点(6/29)
永住者になっても海外に出るときは、「再入国許可」が必要です。
従来の在留資格はキャンセルになりますが、
「再入国許可」は有効です。
また「永住者」になって同時に「再入国許可」付け直しも可能です。
同時付け直しするとパスポートの「永住者」の隣に「再入国許可」の
シールが貼られますので忘れません。
3年間の数次再入国許可が無条件で付きます。
日本での在留は無期限になります。
海外に出ている期限は「3年間」となります。
ここが帰化と違う点です。
外国人登録証の切り替え交付期間も7年に1度となります。
「再入国許可」期限日を海外で経過してしまった場合は、
永住者の資格がなくなります。
日本に再入国できなくなります。
必ず再入国許可期限日を確認して帰国してください。
もう一度「永住者」の申請をする事になります。
ビザ衛門
台湾事情(6/28)
台湾は日本から約3時間で到着します。
九州ほどの大きさです。
3000m以上の山が100以上あります。
台湾には四季の区別はあまりありません。
4〜10月は暑く湿度が高いです。
10〜12月は涼しく出かけるのに良いです。
また木造の家はなくコンクリート造りです。
3〜5階建てが普通です。
トイレもお風呂も2つあります。
台湾の運転免許証は日本でも使えます。
70歳以上の人は日本語も喋れます。
小さい子どももケーブルTVの普及で話せるようになっています。
学校でも第二外国語をとして日本語を勉強するケースが多い。
大理石は高級品ではなく玄関や歩道でも使われています。
パスポートの申請や戸籍の取得は中国大使館ではないです。
台北駐日経済文化代表處で行います。
台湾の人が中国に行く時は、パスポートは認められません。
中国大使館が発行する台湾同胞証明書を持って入国します。
ビザ衛門
コックを呼び寄せる(6/27)
外国からコックを呼び寄せるのは難しいです。
最低4〜6ケ月かかっています。
コックの奥さんを呼ぶのも同じ位。
招聘機関の継続性・安定性も見られます。
実務経験も10年で1日足りなくてもダメです。
現在20歳で10歳から働いていたでも×。
本国のレストランに電話確認も入ります。
カウンター席は何席、テーブル席は?
従業員の中に外国人は何人いるか?
中国人以外の外国人の場合は日本語が話せても読み書きが出来ません。
書類等を目の前で読んであげる事も大切です。
アパートのまた貸し等しちゃダメ等の日本のルールを知らない事も多いです。
所得税や住民税の納付、労働保険への加入等も教えてあげる。
賃貸契約締結、国民健康保険の加入、保育園の申し込み、生命保険の加入、
出産一時金の加入、子ども手当の申し込み等も手伝ってあげると喜ばれます。
もう一歩踏み込んだサービスを心がけていきたいと思います。
ビザ衛門
ファイルがいっぱいになった(6/26)
事務所のファイルがいっぱいになった。
ねじ込もうとしても入らない。
仕方なくもう1段空ける事にした。
ファイルは仕事内容や在留資格別に区分けしている。
同じような案件が来たら取り出して参考にしている。
このファイルでどれだけ救われた事か?
ファイルは自分の仕事の集大成だ。
どんなテキストや研修会のレジュメより貴重だ。
ファイルは生きた教科書である。
場所がなくて一番下の棚を空けた。
本棚の中は使わない本とか資料が多いのに気づきます。
だから思い切って全部整理した。
身分系、就労系、短期、永住、帰化等
今度はインデックスを付けてみるか!
ビザ衛門
突然の来訪者(6/25)
「ビザエモンさんですか?」
アポなしで相談者が・・・。
携帯で探して来たと言う。
「来週外国に行きますが大丈夫ですか?」
パスポートを見る。
再入国許可は1回限りでもう使えない。
「もう一度再入国許可を取る必要があります」
「何日かかりますか?」
「1日で終わります」
「あぁー良かった・・・」
再入国の書類と手数料納付書を渡した。
「これに記入して入管に行けばよいですね」
「そうそう」
グリーンの短パンにカラフルなTシャツ姿。
さすがオシャレな国だ。
「ワールドカップは残念でしたね」
「ザンネーン、でもニッポンを応援してます」
ビザ衛門
帰化の面接と申請が同じ日に(6/24)
今日は帰化の面接と申請の2件。
どうして2件同じ日にぶつかるの?
午前は千葉法務局で面接。
「何を言われるんですか?」
申請直前に結婚したカップル。
配偶者は日本語がしゃべれない。
審査官は面接で日本語で質問できない。
それで法務局の人が自宅訪問してきた。
家に来て色々調べ質問されたみたい。
帰化すると配偶者は「日本人の配偶者等」になるから厳しい。
午後は八王子法務局で申請だ。
書類はまだ完成していない。
これから仕上げる予定。
まだ揃ってない書類がある為1時間前に待ち合わせ。
それからコピー作業。
千葉みなとから南大沢まではかなり遠いよね?
ビザ衛門
横浜入管は昼休みも仕事しています(6/23)
横浜入管で待ち合わせした。
着いたのが11時55分。
相談窓口で番号札を取る。
3人待ちだ。
申請窓口は昼休みも並んでいた。
横浜支局は昼休みも仕事をしているに驚いた。
かなり活気づいています。
相談窓口は昼休みは休憩でした。
13時になって番号を呼ばれる。
その後、会社の人に会う為、中華街へ向かった。
喫茶店でヒアリング。
16時に銀座でアポがある為、時間は僅かしかない。
急いで電車に乗った。
東横線と田園都市線がゴチャゴチャになっている。
最近の地下鉄の乗り入れは複雑です?
ビザ衛門
無事、帰化出来ました(6/22)
「無事、帰化できました」
「挨拶に伺います」
遠距離なのにわざわざ来てくれた。
「もう帰化は諦めていました」
「戸籍がないので帰化できないと思ってました」
終戦直後の混乱で本国の戸籍がなくなっていた。
法務局の対応も優しかった。
本人が悪いんじゃない。
日本政府が悪かったのだ。
難しい案件はとても勉強になる。
帰化で扱った国籍は7ケ国になった。
永住申請の国籍よりもずっと多い。
戦争の生々しい傷跡を知ったり、国籍で違う帰化したい動機。
これからも帰化したい人の力になりたいと思っている。
ビザ衛門
札幌出張がムダにならなかった(6/21)
札幌入国管理局から認定証明書が届いた。
1ケ月かからなかった。
「えっもう出たんですか?」
「許可日は何日ですか?」
「有効期限は3ケ月ですよね」
「どうしよう・・・」
何か嬉しくないみたい。
「向こうで車の免許を取ってるので」
3ケ月はかかると言ってあった。
だから日本に来れるのは8月。
それで計画していたのだろう。
不許可の人から思えば贅沢な話である。
札幌出張がムダにならなくて良かった。
今日、認定証明書送るよ!
ビザ衛門
永住の再申請(6/20)
永住の許可が下りた!
申請から5ケ月。
自分で申請して不許可になった案件。
不許可案件のリカバリーは難しい。
まずは不許可理由の絞込みから。
不許可理由がわかららないと再申請できない。
時間かも知れないし収入かも知れない。
次はプラス要因をヒアリングしていきます。
「こんなのない?」
「じゃこれは?」
徹底的にプラスの材料を入れていきます。
マイナス要因は隠さずに公表していきます。
永住は外国人のゴール。
あなたの喜ぶ顔が見たい!
中国人行政書士との会話(6/19)
「いつも入管でお顔を拝見します」
「そうですか?」
「今年開業した新人です」
名刺を見ると中国人の名前。
「中国の方ですか?」
「はい、そうです」
「優秀ですね?」
「この仕事難しいです。試験では勉強しなかった事ばっかり」
「あなたは優秀だから入管は問題なかったと思うけど
そんな案件は来ないからね」
「簡単なのは自分で申請してしまいますね」
「だから来るのは難しい案件ばかりだね」
「どうやって仕事覚えたんですか?」
帰りもバスが一緒になった。
「すみません。隣に座っていいですか?」
「どうぞ、どうぞ」
「試験に合格してこれからバラ色だと思ってました」
「中国の書類とか翻訳するのが楽ですね」
「翻訳しますから仕事教えてください!」
「日本の常識とかも絡んでくるから外国人には難しい面もあるよね」
ビザ衛門
6月の入管(6/16)
6月の入管は空いています。
入管の職員も穏やかです。
地方の入管と比べると品川入管は異常だ。
クライアントに旅券を手渡す為、国分寺に向かう。
この案件は実に5ケ月もかかった。
就労ビザの難しさを体験した。
就労ビザには色んな規制があり合致しないと許可が出ない。
条件が審査要領と微妙にズレているのだ。
もうダメだと諦めかけたことも何度もある。
「もういいや、オレのせいじゃないから」
それが一転して3年許可が出た。
人生、諦めたらあかん!の実証だ。
就労ビザの奥深さを知り更にステップアップできた。
クライアントからは次の仕事を依頼された。
夜は8時から日吉で別の相談。
帰宅は12時になってしまった。
ビザ衛門
スーツの衣替えの季節(6/14)
スーツの衣替えの季節。
暑いときはこのスーツ
寒いときはこのスーツと使い分けていた。
やっと季節が固まったのでスーツチェンジ!
コートやマフラーも片付けた。
ビール袋に入ったままのスーツも出てきた。
昨年は楽なスーツしか着なかった。
楽していて太ったので敬遠してました。
でもスリムなスーツもズボンが履けた。
チョッピリ自信回復だ。
3つボタンのスーツは店頭にありません。
タック付きのズボンもありません。
最先端の2つボタンのスーツを買いに行こう!
クレリックやクチトゥーラのシャツも
オシャレは人を元気にしてくれます。
ビザ衛門