ツイッターとフェイスブック(4/30)
GWは日常出来ない事をするチャンス!
ツイッターとフェイスブックを始めた。
使い勝手はまだわからない。
フェイスブックはいきなり4人の友達の申し込み。
外国に帰国したクライアントも見つけた。
急に世界に広がった気がします。
世界の5億人が登録しているフェイスブック。
ツイッターは世界の1億人。
やらない手はない。
フェイスブックは情報量が凄い。
何か楽しそうです。
若い頃と違って新しいものが入りにくくなっています。
硬直した脳に刺激を与える。
全部使えなくてもいいや!
少しずつ楽しんでいこう。
ビザ衛門
初めて聞くパンジャビ語(4/24)
インド人とパキスタン人の会話。
聞きなれない言葉。
「どこの言葉ですか?」
「パンジャビ語です」
「インドとパキスタンは言葉は同じです」
インドにはヒンズー語を初め17言語がある。
車で30分の距離でお互いの国に住んでいる。
ただ国境線が引かれているだけだ。
国は違っても言葉も習慣も同じ。
島国の日本にはわからない感覚。
スリランカ人とフィリピン人のカップルもいた。
通常あり得ないカップル。
世界地図を見れば知り合えることのない距離。
それが日本という国で知り合い結婚することになる。
日本は面白い国だ。
ビザ衛門
ベトナム大使館での認証(4/23)
外務省の認証が終了。
ベトナム大使館へ向かう。
駅は「代々木八幡」
iPHONEで地図を見ながら歩く。
なかなか見つからない。
やっと見つかって領事館へ。
具備証明書、戸籍謄本、健康診断書・・・
認証は1通5千円
翻訳は1ページ5千円
翻訳した書類の認証も1通5千円
全部で7万円
国際結婚はお金がかかるー。
対応は親切でした。
ベトナム語の翻訳5千円は相場らしい。
国によって色々違うので事前のリサーチも必要だ。
短期商用ビザの依頼(4/15)
短期商用ビザの件で・・・
いつ来日予定ですか?
4月23日です。
間に合いません。
もう予定を組んでいます。
書類作成に1日、EMSで3日、領事館で4営業日かかります。
何とかなりませんか?
今日中に書類を作成して明日飛行機に乗って届ける。
それでやってみます。
えー。
午前中に依頼が来て夕方迄に仕上げる。
こんなの初めてだ。
必要書類を告げてメールで情報を獲得。
何度も電話して確認しながら書類作成。
夕方会社に届けることが出来た。
仕事も短期でした。
ビザ衛門
与野本町に引越した入国管理局さいたま出張所(4/12)
新宿から与野本町へ
最近、与野本町によく来る。
先月は帰化申請で来た。
今回は証印転記と更新許可。
確か群馬県の案件も対応できたはず・・・。
クライアントの都合でさいたま出張所になった。
品川と勝手が違うので戸惑う。
最初Aカウンターに並ぶ。
S先生と会った。
「与野本町に移ってから初めて来たよ」
やはりクライアントの都合で来たらしい。
事務所に戻ってからクライアントとの話
「中国には帰国したんですか?」
地震直後に帰国し東京は危なくないとわかって
2週間で帰ってきたらしい。
これから続々帰ってくる外国人も増えるんだろなぁ。
ビザ衛門
忘れられた被災地(4/11)
テレビ等で放映されない被災地がある。
忘れられた被災地、茨城県
瓦や塀は崩れ落ち大黒柱も倒れた。
停電で信号機も点かず事故が多発。
水が出ないからトイレも使えない。
悲惨な状況を電話では聞いていました。
やっぱり現場を見ないとわからない。
震災後、茨城の実家には帰らなかった。
高速道路も安全と判断して帰省した。
ブルーシートがかかっている家が多かった。
屋根のてっぺんがやられている。
瓦屋さんは5年後まで仕事がいっぱいだそうだ。
幸いに実家は被害がなかった。
「水戸はもっとヒドイよー」
友人宅がひどいと聞いていたので立ち寄った。
塀は崩れ落ち灯篭は倒れたまま。
「東北を思えば、これくらい何でもないよ」
普通なら大惨事なのにみんな耐えています。
ビザ衛門
日本で婚姻届を出して中国で婚姻手続(4/8)
中国の婚姻手続は日本が先行すると面倒だ。
中国での婚姻手続は出来なくなる。
結婚証が発行されず結婚公証書が出ません。
戸口簿に未婚から既婚に変更になるだけである。
事情により中国に渡航できないケースもある。
どうすればいいか?
中国から独身公証書を取り寄せて婚姻届を提出。
婚姻受理証明書を外務省と中国大使館で認証。
認証された受理証明書を中国に送り、戸口簿を変える。
戸口簿と戸籍謄本を持って入国管理局に申請する。
色んなケースがあり対応が必要だ。
来週はベトナムの婚姻手続がある。
ビザ衛門
登記事項証明書の手数料の改定(4/7)
平成23年4月1日から、
登記事項証明書等の請求書が改定されました。
書面で請求していたものが
1000円⇒700円
オンラインで請求し送付で受領が
700円⇒570円
オンラインで請求し窓口で受領
なし⇒550円
またインターネット登記情報提供サービスも始まりました。
不動産登記情報
商業・法人登記情報
動産及び債権譲渡登記事項概要ファイルに記録されている情報
会社や自宅のパソコンからも見る事が出来ます。
ビザ衛門
アサッテクル(4/5)
予想外に早くインクがなくなる。
アスクルに注文した。
明日届けば何とかなる。
いつもの時間に配達がない・・・。
震災による影響で東北地方への出荷を優先してるらしい。
通常より1日遅れで配送。
アスクルではなくアサッテクル。
プリンタを使うので渋谷まで出かけた。
色んなところで震災の影響が出ています。
もっと消費して経済も活発にしなきゃ。
3月に帰国した外国人が戻って来た。
4月から新年度だ、頑張ろう!
ビザ衛門
ベトナム人との結婚手続
ベトナムでの結婚手続
■日本で準備するもの
1〜3
外務省でアポスティーユ⇒ベトナム大使館で認証
ベトナム大使館の認証代:1通3000円
1.独身証明書(法務局)
必要書類:戸籍謄本、翌日渡し
ベトナム語に翻訳
2.戸籍謄本(市役所)
ベトナム語に翻訳
3.健康診断書
ベトナム語に翻訳
A:精神科医による健康診断書(有料) 【赤十字病院など】
※日本の外務省では赤十字病院や国立病院などの大きな病院での診断書でないと公印確認してもらえないので注意
B:HIV及びその他の感染症についての診断書(無料) 【保健所】
※結果が届くまで1週間ほどかかる
4.委任状(ベトナム大使館で認証)
法務局に婚姻登録の申請書を提出することをベトナム人の将来の配偶者に委任することを明記する委任状
「委任される妻の氏名、身分証明書番号、発行日、発行機関、戸籍登記所」など明記
ベトナム語に翻訳
5.パスポートのコピー 2通
6.写真 4cm×6cmカラー写真 4枚
7.個人の履歴書 2通 (署名、捺印) 写真 3cm×4cm 2枚
※日本語 ベトナム語に翻訳
ジョニー・デップのツーリスト(4/3)
この閉塞感から脱したい!
気分を変えるのは映画が一番。
ジョニー・デップのツーリスト。
共演はアンジェリーナ・ジョリーの豪華版。
場所は水の都ベェネチア。
贅を尽くした船やホテル
アンジェリーナ・ジョリーが夢の世界へと誘う。
ジョニー・デップだけでなく観客をも魅了する美貌。
自分も主人公になっていた。
ストーリーは逆転、逆転の連続。
現実と違う脳を使うので気分転換には最高だ。
やっぱりジョニー・デップの映画ははずせない。
ビザ衛門
京葉線沿線風景(3/29)
新木場から千葉みなとへ
舞浜駅は静まり返っていました。
京葉線沿線は人が少なかった。
千葉みなともパラパラ。
帰りは東京駅から乗り継いだ。
東京駅の歩く歩道は止まっていました。
遠いと不満が多かったのに、今は黙々と歩いています。
歩いてみるとそんなに遠くもない。
これまで歩かな過ぎていたんだー。
入管は認定と証印。
認定は2名待ち。
すぐ番号を呼ばれた。
証印は相変わらずの混雑。
再入国は以前ほどではないがまだ行列だ。
今は色んな事が試されている。
踏ん張り時だ。
ビザ衛門
2年がかりの許可(3/28)
書類を整理してたら大事なものが・・・
そうそう返さなきゃ。
許可も下りたから必要だろう。
封筒に入れて郵便局へ向かう。
携帯が鳴った。
「先生、今着きました」
「えー、これから書類を送ろうと思って」
思いは重なるものである。
「ありがとうございます」
「2年かかったね」
「今、主人と変わります」
「どうもすみませんでした」
「今度は心配かけるなよ」
「挨拶に伺います」
愛する人に会いに海外から日本に来る人もいる。
嬉しい瞬間だ!
ビザ衛門
心の灯は消えない(3/26)
震災で電気が消えました!
計画停電でロウソクの生活・・・
街も駅もお店もどこも暗いです。
放射能の水が怖い。
被災地の人たちはそんな事は言っていません。
みんなで励まし助け合っている。
生きていく為に懸命だ。
都会の人たちにはエゴが目立ちます。
自分さえ助かればいい。
遠くへ逃げ出したりペットボトルを買い占めたり・・・。
何か変です。
被災地を応援しよう!
義援金を出せばいいのでしょうか?
原子炉の中にいる人は命がけで日本を救おうとしています。
電気は消えても心の灯は消えません。
被災地から郵便が届きました。
こんな時でも郵便局の人はしっかり働いています。
希望の灯はみんなで燃やせばいい。
ビザ衛門
東北地方地震の災害に伴う在留期間延長について(3/21)
平成23年3月16日法務省告示第123号
1.対象となる方(いずれにも該当する方)
ア 在留資格を有して在留している方
イ 在留期間が平成23年8月30日までに満了する方
ウ 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県にいた方
2.措置
1の対象となる方は、在留期間は延長され、平成23年8月31日となります。
詳しくは
http://www.moj.go.jp/content/000071670.pdf
渉外戸籍の取り組み(2/8)
月曜日の入管は避けた方がいい。
永住部門は1時間待ちだった。
金・土に来られなかった人が殺到する。
クラアントと1階のコンビニで時間を潰した。
入管に来ると気持ちが引き締まる。
ここが仕事場なんだと再確認。
情報を得るのもここだし。
仲間と会えるのもここだ。
今年は渉外戸籍にも取り組む予定だ。
外国人が増えるに従い、
ビザだけじゃなく、再婚、離婚、養子縁組も増えて来る。
そんな相談も多いし対応していきたい。
今、猛烈に勉強始めている。
ビザ衛門
「医療滞在」ビザの新設(2/3)
2011年1月1日から、
「医療滞在査証」が新設された。
これまで治療や健康診断目的の外国人は、
「短期滞在」か「特定活動」ビザしかありませんでした。
「医療滞在査証」ビザは最大3年。
1回の滞在が90日以内なら、期間内に何度でも来日可能。
同伴者にも「医療滞在査証」が認められます。
親族以外の同伴も可。
中国、ロシアの富裕層をターゲットに。
昨年、中国、ロシアの方の医療目的のビザで苦労した経験があります。
確かにニーズはあるのです。
「医療滞在査証」ビザは嬉しいニュースです。
ビザ衛門
更新の仕事(1/26)
「覚えてますか?」
「ええ」
「4月がビザの期限なので・・・」
あれから1年が経ったのかー
感慨深いものがある。
また年を取ってしまった。
「永住権は申請できますか?」
「まだ無理だよ」
今回、3年許可を取ったら考えよう。
更新の依頼が来ると嬉しい。
自分のした仕事が信頼された証拠だから。
何とか3年許可を取りたい。
2月は更新の仕事が増えそうだ。
ビザ衛門
寒い日が続きます(1/11)
寒い日が続いています。
とてつもなく寒い。
寒くて動けない。
今週から世の中が動き出す気がします。
先週は助走運転。
蓋を開けると難問の山。
スケジュールを立てる作業。
締め切りのある仕事を優先していく。
何か随分と休んだ気分。
また馬車馬の様に働くのか?
それもいいだろう!
仕事があるだけでも感謝。
ビザ衛門
事業の安定の為に(1/10)
今年は事業の幅を拡げていく事を考えています。
もっと仕事内容を掘り下げていく。
仕事の柱も増やす。
収入の安定の為に会計記帳もする。
その為にはスタッフの増員も必要だ。
忙しすぎる状態からの脱却。
自分がいなければ出来ない。
そんな事じゃダメだ。
法律と会計。
相反する業務にもチャレンジ。
個人事業主からの脱却。
優秀なスタッフも見つかった。
後はどう育てていくかだ!
ビザ衛門