[事例1]台湾料理店の調理師を中国から招聘

[事例1] 台湾料理店の調理師を中国から招聘 

 

申請人:中国人男性S氏

年齢:47歳

実務経験年数:26年

証明書がある年数:18年

給与:23万円

 

第1回在留資格認定証明書交付申請「技能」

〇申請:2013年10月9日

●不許可:2013年12月18日

 

追加書類

戸口簿

 

不許可理由

1986年8月〜1995年4月 A酒家

戸口簿では、2000年4月1日、A酒家と記載

 本人に確認したところ、2000年4月1日に在常住人口登記 を更新する際に、勤務先の変更を忘れて、現在までA酒家で仕事をしていることになっているとの回答

その後、公安部門に行き、変更の手続きを行おうとしましたが、次回の更新まで出来ないと言われました

 

第1回申請 添付書類

①   在職証明公証書

②   離職証明公証書

③   個人履歴公証書

④   職業資格証明 四級/中級技能

⑤   推薦状公証書

⑥   中国での写真

⑦   外国人従業員リスト

⑧   店舗見取図

⑨   店舗写真

⑩   事業計画書

 

第2回在留資格認定証明書交付申請「技能」

〇申請:2014年5月1日

●不許可:2014年8月26日

 

不許可理由

1995年5月〜2007年7月 C大学に在職していた事はないとわかった。

2007年8月〜2013年6月 入管が中興通信に電話したが出なかった。

審査官から台湾料理店は問題ないのだから、この申請人は辞めた方がいいと言われる。

 

第2回申請 添付書類

①   理由書

②   本人が書いた理由書

③   前回の資料の転用願い

 

 

上記の中国人男性S氏の申請は諦め、「投資・経営」でうまくいかなかった、元調理師の中国人男性Z氏の変更申請に切り替える。

 

申請人:中国人男性Z氏

年齢:55歳

実務経験年数:34年(中国29年、日本5年)

給与:28万円

在留資格「投資・経営」

 

在留資格変更許可「投資・経営」⇒「技能」

○2014年12月26日申請

◎2015年1月23日許可(28日)

 

≪職歴≫

1.中国での調理師としての経歴(29年)

1977年〜1985年 ○○楼

1985年〜1993年 ○○紅飯店

1993年〜2006年 ○○漁港

 

2.来日後の調理師としての経歴(5年)

2006年〜2007年 ○○屋台

2007年〜2008年 ○○屋デパート

2008年〜2012年 ○○大飯店

 

3.株式会社の設立

2012年11月29日に、株式会社を設立し、在留資格「技能」から在留資格「投資・経営」に変更。

 オープン当初は常連客が来てくれましたが、ずっとは来てくれず、またお店が駅から遠かった事や、2階にあった事も原因で、売上が伸びず、2014年1月に閉店しました。

 

添付書類

①   職業資格証明 四級/中級技能

②   戸口簿

③   雇用契約書

④   外国人従業員リスト

⑤   メニュー

⑥   お店の見取り図

⑦   お店の写真

⑧   登記簿謄本

⑨   決算報告書

⑩   給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表

 

 

 

 

 

[事例1] 台湾料理店の調理師を中国から招聘

 

申請人:中国人男性S氏

年齢:47歳

実務経験年数:26年

証明書がある年数:18年

給与:23万円

 

第1回在留資格認定証明書交付申請「技能」

〇申請:2013年10月9日

●不許可:2013年12月18日

 

追加書類

戸口簿

 

不許可理由

1986年8月〜1995年4月 A酒家

戸口簿では、2000年4月1日、A酒家と記載

 本人に確認したところ、2000年4月1日に在常住人口登記 を更新する際に、勤務先の変更を忘れて、現在までA酒家で仕事をしていることになっているとの回答

その後、公安部門に行き、変更の手続きを行おうとしましたが、次回の更新まで出来ないと言われました

 

第1回申請 添付書類

①   在職証明公証書

②   離職証明公証書

③   個人履歴公証書

④   職業資格証明 四級/中級技能

⑤   推薦状公証書

⑥   中国での写真

⑦   外国人従業員リスト

⑧   店舗見取図

⑨   店舗写真

⑩   事業計画書

 

第2回在留資格認定証明書交付申請「技能」

〇申請:2014年5月1日

●不許可:2014年8月26日

 

不許可理由

1995年5月〜2007年7月 C大学に在職していた事はないとわかった。

2007年8月〜2013年6月 入管が中興通信に電話したが出なかった。

審査官から台湾料理店は問題ないのだから、この申請人は辞めた方がいいと言われる。

 

第2回申請 添付書類

①   理由書

②   本人が書いた理由書

③   前回の資料の転用願い

 

 

上記の中国人男性S氏の申請は諦め、「投資・経営」でうまくいかなかった、元調理師の中国人男性Z氏の変更申請に切り替える。

 

申請人:中国人男性Z氏

年齢:55歳

実務経験年数:34年(中国29年、日本5年)

給与:28万円

在留資格「投資・経営」

 

在留資格変更許可「投資・経営」⇒「技能」

○2014年12月26日申請

◎2015年1月23日許可(28日)

 

≪職歴≫

1.中国での調理師としての経歴(29年)

1977年〜1985年 ○○楼

1985年〜1993年 ○○紅飯店

1993年〜2006年 ○○漁港

 

2.来日後の調理師としての経歴(5年)

2006年〜2007年 ○○屋台

2007年〜2008年 ○○屋デパート

2008年〜2012年 ○○大飯店

 

3.株式会社の設立

2012年11月29日に、株式会社を設立し、在留資格「技能」から在留資格「投資・経営」に変更。

 オープン当初は常連客が来てくれましたが、ずっとは来てくれず、またお店が駅から遠かった事や、2階にあった事も原因で、売上が伸びず、2014年1月に閉店しました。

 

添付書類

①   職業資格証明 四級/中級技能

②   戸口簿

③   雇用契約書

④   外国人従業員リスト

⑤   メニュー

⑥   お店の見取り図

⑦   お店の写真

⑧   登記簿謄本

⑨   決算報告書

⑩   給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9時~20時まで

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

090-2932-2348

03-5809-0084

就労ビザを取得して外国人を呼びたい。
ビザ(在留資格)変更したい
オーバーステイになってしまった・・・
永住ビザを取得して日本に住みたい
帰化して、日本国籍を取りたい。
国際結婚をして配偶者ビザを取るには?
転職したが、ビザ手続きがわからない
ビザ申請理由書書き方がわからない?
ビザ申請不許可になった、どうしよう?
そんな疑問に『ビザ衛門』はお答えします!

対応エリア
東京都 足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区
昭島市・あきる野市・稲木市・青梅市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市・八王子市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市
千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県
その他、全国出張ご相談に応じます

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-2932-2348
03-5809-0084

<受付時間>
9時~18時まで

ごあいさつ

VISAemon
申請取次行政書士 丹羽秀男
Hideo NIwa

国際結婚の専門サイト

VISAemon Blogです!

『ビザ衛門』
国際行政書士事務所

住所

〒150-0031 
東京都渋谷区道玄坂2-18-11
サンモール道玄坂215

受付時間

9時~18時まで

ご依頼・ご相談対応エリア

東京都 足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区 昭島市・あきる野市・稲木市・青梅市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市・八王子市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 その他、全国出張ご相談に応じます