[事例4]フィリピン人女性 6歳 非嫡出子

[] 定住者告示6号ニ 認定 
[事例4]フィリピン人女性 6歳  非嫡出子

父親:フィリピン人男性
結婚の有無:無

母親:フィリピン人女性K
年齢:28歳

配偶者:日本人男性W
年齢:65歳
離婚歴:5回(同フィリピン人女性と1回含む)
実子:4名
年収:8,400,000円
仕送り:100,000円〜200,000円

2010年7月15日、日本人男性とWフィリピン人女性結婚

第1回在留資格認定証明書交付申請「日・配」
2010年11月1日
不許可:2011年1月20日(2ケ月半)
・今回が5回目の結婚であるので、安定的であるかもう少しみさせて下さい。
・住民税納税証明書で、未納額のうち納期未到来額がある

第2回在留資格認定証明書交付申請「日・配」
2011年5月30日
許可:2011年9月7日(3ケ月)

2011年11月17日、フィリピン人女性K「日本人の配偶者等」で来日。
2012年4月23日、離婚届
2013年5月11日、フィリピン人女性K、再入国許可取らずに帰国
2013年7月5日、日本人男性Wとフィリピン人女性K再婚

第3回在留資格認定証明書交付申請「日・配」「定住者」
2013年8月2日
許可:2013年11月1日(3ケ月)
(特殊事情と問題点)
・2010年7月15日に結婚し、同年11月17日に「日本人の配偶者等」で来日しましたが、日本語はあまり話せないし、日本の環境になかなか馴染めずホームシックにかかってイライラしていました。
・2012年3月頃、「フィリピンに一旦帰りたい」と言ったので、「帰るんだったら離婚して帰ったら!」となり、「だったら離婚してもいいよ」となってしまいました。
・2012年4月23日、離婚届を提出。
・2012年5月11日、フィリピンに帰国
・過去2回の質問書の中に、連れ子の件は聞いてなかった。
・2011年11月15日に、来日した時に、4歳の子どもを連れてくるのは可哀想だと思い、連れて来ませんでした。
・妻がホームシックになったのは、子どもがいなかった事も原因の一つなので、妻の為にも一緒に連れて来ようと思いました。
・来日したら、地元の小学校1年生に編入させる予定です。
・インターネットで調べたところ、フィリピン人は再婚できないと知り、愕然となる。
・フィリピンでは離婚していないので、フィリピンでの結婚はまだ有効であり、市役所には報告的届出で問題ないとわかる。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-2932-2348
03-5809-0084

<受付時間>
9時~18時まで

ごあいさつ

VISAemon
申請取次行政書士 丹羽秀男
Hideo NIwa

国際結婚の専門サイト

VISAemon Blogです!

『ビザ衛門』
国際行政書士事務所

住所

〒150-0031 
東京都渋谷区道玄坂2-18-11
サンモール道玄坂215

受付時間

9時~18時まで

ご依頼・ご相談対応エリア

東京都 足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区 昭島市・あきる野市・稲木市・青梅市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市・八王子市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 その他、全国出張ご相談に応じます